リンガリンガソープ MMU ミネラルアイシャドーセット使用感レビュー
ここ最近SNSやコスメ売り場を見ていると、以前よりクレンジング不要なコスメアイテムを取り扱うブランドが増えてきましたよね。しかし主に取り扱われるのはベースメイクが多いようで、カラーアイテムであるアイシャドウの取り扱いは多くありません。また、ミネラルコスメブランドで売られているアイシャドウは、パレットタイプのものが多いため必要としない色まで購入しなければならないことも・・・。そんな悩みをお持ちの方にオススメしたいのが自分だけのオリジナルミネラルアイシャドウを作ることです。特に手間をかけたくない、面倒を考える方にピッタリなのが原料やケースといった手作りコスメに必要なものがすべて揃ったキット「リンガリンガソープ MMU ミネラルアイシャドーセット」です。今回はコチラの商品を使ったアイシャドウの作り方や使い方、使用感などをまとめてみました。
リンガリンガソープとは?
リンガリンガソープ MMU ミネラルアイシャドーセットは手作りコスメやハーブティー、アロマセラピー、フラワーエッセンス、手作り石けんを取り入れた生活を提案している、手作りコスメとナチュラルヒーリング専門店である【リンガリンガソープ】の商品です。
豊富な9種類のミネラルカラー
リンガリンガソープ MMU ミネラルアイシャドーセットは9種類のミネラルカラーから選ぶことが出来るミネラルアイシャドウです。
1つのキットで1色のアイシャドウをつくることが出来ます。価格はアイシャドウブラシ付きのセットで¥2,950、アイシャドウブラシなしの場合は¥1,950です。
画像引用:リンガリンガソープ公式サイトより引用
画像では少し色が濃いですが、実際は薄付きでナチュラルな仕上がりです。
今回はモードオリーブ、ベネチアンサンセットの2色を購入してみました。
モードオリーブのアイシャドーセットはグリーンとブラウンのパウダー。
サンセットオレンジのセットはオレンジとパール感の強い白いパウダーが入っています。
それぞれのカラーパウダーを腕にのせてみた状態がこちらです。
シャンパーニュゴールド
キラキラとしたラメ感が印象的で、実際につけるとホワイトパールに近い仕上がりに。
また肌色にも近いため、白浮きもしないため、アイメイクのハイライトとして使うのに最適です。
全成分:マイカパール、マイカゴールド
ベネチアンサンセット
ふんわりとしたやさしい印象で、細かなラメが美しいサーモンオレンジ。
アイホール全体に薄めに塗ったり、ブラウン系やグリーン系のアイシャドウと合わせてアクセント色として使うのもオススメです。
全成分:マイカプレーン、酸化鉄レッド、マイカゴールド、マイカコッパー、二酸化チタン、酸化亜鉛、シリカ
モードオリーブ
落ち着いたトーンでパールのような質感のオリーブグリーン。
濃いめ、薄めにつけたり様々な使い方が楽しめる色です。
全成分:マイカ、二酸化チタン、酸化亜鉛、水酸化ポリブテン、シリカ、パルミチン酸、Cl19140(3)、Cl1420909、Cl77510、酸化鉄ブラック、Cl42090、Cl16035、Cl77510、Cl75470
ロイヤルアールグレイ
マットでミルクティーのような風合いのハイライトカラー。
茶色を含んだ落ち着いたホワイトなので、ブラウン系アイメイクを際立たせてくれます。
全成分:パール剤、コーンスターチorタピオカ、酸化鉄チョコレートブラウン、酸化鉄ブラック
モナリザブラウン
少し赤みがかったキャラメルブラウンに仕上がります。ラメ入りなので、この1色だけをミドルカラーとして、アイホール全体につけるだけでも、ゴージャスなブラウンメークが完成しそうです。
全成分:マイカブロンズ、マイカホワイトパール、酸化鉄チョコレートブラウン、酸化鉄イエロー
ダークブラウニー
マットでシックなダークブラウンで、どんなアイメイクにも合わせやすいカラー。
ブラウン系の大人メイク、アイライナーとして使うとナチュラルな印象に仕上がります。
全成分:パール剤、マイカプレーン、酸化鉄チョコレートブラウン、酸化鉄ブラック
ジュエルピンク
フェミニンで細かなキラキラとしたラメが印象のハイライト。
淡いピンクは肌なじみがよいため、ナチュラルに仕上げるのに最適です。
全成分:マイカホワイトパール、ウルトラマリンピンク
ソリストラベンダー
ほんのりとラメが入ったピンクに近いパステル系パープル
パープル系メイクのアクセントや明るい印象のアイメイクにピッタリ。
全成分:パール剤、コーンスターチorタピオカ、ウルトラマリンピンク、ウルトラマリンバイオレット、マイカパールホワイト
マットブルーベリー
マットでしっかりと色づいてくれるため、ダークカラーとして重宝してくれる深い紫。
アイラインやアクセントとして使うことでアイメイクのアクセントになってくれます。
全成分:パール剤、マイカプレーン、D&Cレッド、ウルトラマリンブルー、酸化鉄ブラック
リンガリンガソープ MMUアイシャドウの特徴
素肌のような軽い付け心地
リンガリンガソープ MMU ミネラルアイシャドーセット肌に何もつけていないような、軽い付け心地のアイシャドウです。
ノンオイル、防腐剤、人工香料など無添加なので肌が敏感な方でも安心して使うことができます。
乾燥しないパウダー
ミネラルアイシャドウの主要成分であるマイカは、少量の水分にも反応して取り込むことで、その場に定着しようとする性質を持ちあわせています。肌の上にある水分をつかんで逃がさないようにするため、肌の乾燥を心配する必要がありません。
クレンジング不要の優しいアイシャドウ
市販のアイシャドウとは違い、簡単に落とすことが出来るのも特徴的です。
肌の負担となってしまうクレンジングを使わずに、石けん洗顔だけで十分にメイクを落とす事ができます。
誰でも簡単に出来るレシピ
手作りコスメというと難しそうですが、パウダーの袋を揉むように混ぜ合わせるだけで完成します。計量や器具も一切必要なくカラーの量を変えることで、色の濃さの調節も可能です。
セット内容
こちらではリンガリンガソープ MMU ミネラルアイシャドーセットのセット内容をご紹介します。
- ミネラルアイシャドーカラー 2袋
- アイシャドー用パウダーケース 1個
- リンガのレシピ、ガイド付き
ミネラルアイシャドーカラー
ミネラルアイシャドウを作るのに欠かすことが出来ないミネラルアイシャドーカラーパウダー。オキシ塩化ビスマス(パール剤)、コーンスターチ or タピオカパウダー、酸化鉄、マイカなどが原料となっています。パウダーの入ったパウチの袋をしっかりと混ぜ合わせる事で発色の良いミネラルアイシャドーが完成します。
アイシャドーケース
完成したアイシャドウを入れるプラスチック製の保存容器も付属しています。中蓋がついた容器は小さな穴が開いているため、必要な分のアイシャドウを取り出しやすい作りです。
作り方レシピ付き
初心者でも簡単に作ることが出来る説明書付き。上手く作るコツも書かれているため失敗を防ぐことができます。出来上がった際の量は、おおよそ3~4ml。冷暗所保管で1年程度を目安として使用してください。
ミネラルアイシャドーの作り方
リンガリンガソープ MMU ミネラルアイシャドーセットの作り方をご紹介します。
まずはじめにアイシャドーカラーBが入った袋の下端の片方をハサミで切り落とします。
カラーAが入った袋の中に、カラーBのパウダーをすべて入れます。
両手を使って5~10分程度、しっかりと袋をこすり合わせるように揉みこんでいきます。
モードオリーブが完成した状態がコチラです。グリーンに深みが出てオリーブのような色に仕上がりました。
サンセットオレンジが完成した状態がコチラ。元のオレンジパウダーが少し薄らぎ、キラキラとしたパール感が増してくれました。
パウダーを混ぜ合わせる前と後の色味を比較した状態がコチラです。
完成したらアイシャドー容器の内蓋を外し、出来上がったカラーの粉末を移しましょう。
ミネラルアイシャドー使い方
ミネラルアイシャドーはプレストされていないパウダータイプのコスメです。こちらでは上手に使うためのテクニックなどをご紹介します。
ミネラルアイシャドーの上手な塗り方
ミネラルファンデーションを塗った後、 アイシャドーブラシなどで、余分な粉を落としてから塗っていきましょう。ハイライトカラーは眉骨の下、ミドルカラーはまぶた全体、ダークカラーは目の際などに使うときれいに仕上がります。グラデーションを作りたいときは、ハイライト、ミドルカラー、ダークカラーの順で塗ってみてください。色が強くついてしまった場合は、ミネラルファンデーションを重ね塗りすると、ナチュラルに仕上げることができます。
ミネラルアイシャドーを使う際のヒント
ミネラルアイシャドーはパウダータイプなため、メイク中に粉が飛びってしまう事があります。メイク前にティッシュやタオルなど洋服をカバーしておく事をオススメします。少量ずつ重ね塗りすることで、キレイに仕上げることが出来ます。
アイライナーとしても使える
先細のブラシを使い、まつげの根元をつなげるように意識しながらラインを描いていきましょう。
実際に使用してみて
リンガリンガソープ MMU ミネラルアイシャドーセットを使用して感じた点をまとめてみました。
つけ心地が軽い
リンガリンガソープ MMU ミネラルアイシャドーセットは細かいパウダータイプのアイシャドウなので、瞼にのせても全く重さを感じることのない軽い付け心地でした。ラメも多めですが痒みや赤み、かぶれ等も全く起きない優しいアイシャドウでした。
発色が良い
ミネラルアイシャドウを幾つか試してきて感じたのは、仕上がりの色が少し薄いこと。しかし、リンガリンガソープ MMU ミネラルアイシャドーセットは、色のチョイスも関係しているかもしれませんが少量でハッキリと発色してくれました。
モードオリーブを塗った画像はこちら。
ベネチアンサンセットを塗った画像はこちらです。
1度塗り、2度塗りで大体この程度まで色づいてくれたので、ミネラルアイシャドウの中では発色が良いものだと感じました。
石鹸で落ちるか実験してみた
今回のリンガリンガソープ MMU ミネラルアイシャドーセットはクレンジングの必要がないと公式で言われていますが、一応、石鹸で落とすことが出来るのか実験をしてみました。

今回もカウブランド 無添加泡の洗顔料を使用してみました。

腕にのせたアイシャドウの上に泡の洗顔料をのせた状態がコチラです。

徐々に泡が垂れていくと泡とアイシャドウが混じって、少しずつ落ちていきました。

全くこすらずに水で泡を流しただけの状態がコチラ。泡の力だけでは完全に落としきることはでいませんでした。

再び洗顔料をつけて、少しこするとキレイにアイシャドウは落ち切ってくれました。
最後に
発色も良くキレイに石鹸のみで落とすことが出来るリンガリンガソープ MMU ミネラルアイシャドーセットは、楽しみながら簡単に肌に優しいミネラルアイシャドウを作ることが出来ます。石鹸オフコスメ愛用者の方や敏感肌の方は勿論ですが、工作や実験のように自分でコスメを作り出すことができる楽しみがあります。また配合を少し変えるだけで、自分好みの色を作り出すこともできます。石鹸で落とすことが出来るコスメの中でも特に少ないアイシャドウですが、手作りをすることで自分が求めている色合いに仕上げる事も可能です。自分好みのアイシャドウに出会えていない方にもオススメしたいコスメでした。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません